連休を利用してバルコニーを造ることにしました。
実は今年購入したアパートに以前から住んでいる方が
共用部に私物(ゴミ箱など)置いていたので
『共用部にはモノを置かないでください』とやんわりお願いしたところ
前の大家さんからバルコニーがないので共用部に置いても良いですよと
言われたのでいきなりルールを変えないでください。
と逆にお願いされてしまいました(汗)
しかしながら1人が置きだすと
どんどんアパートが汚くなるのは明白ですので
今回、思い切ってバルコニーを造ってみることにしました。
実は一度造ってみたかったのもあります(笑)
アイアンだと簡単に出来るのですが
今回は海の近くですのでアルミで作ることにしました。
ただアルミ同士の接着の仕方がわかりませんので
僕のお客さんで詳しい人にお手伝いをお願いしました。
今回はアルミの20㎜の角パイプを使います。
角パイプを組み合わせてまずは2000㎜×500㎜×600㎜の箱を作ります。
角パイプと角パイプはアングルで繋ぎます。
いつもはドリルビスを使うのですが
ビスだと緩むのでリベットを使うことにしました。
僕も初めての経験です(笑)
これがリベットです。
なんだかアンカーボルトに似てますね♪
例えばアルミの角材にアングルを取り付けるときには
アングルのビス穴に合わせて
角材にリベットのサイズに合わせた穴をドリルで開けます。
後はアルミとアングルの穴を合わせて
リベットを差し込み
専用工具でピンを抜きます。
取り付け完了!
結構大変です(汗)
それでもどうにか1日かけて完成しました。
表と床には樹脂の板材を取り付けました。
結構お洒落に出来ましたよね?
裏側
アパートに取り付けてみました。
入居者さんも喜んでくれて
『私だけなんか悪いです』とか言ってました(汗)
コツがわかったので
2階以上の部屋にはすべて付けていこうと思います!
バルコニー気に入ってもらえましたら
ポチもお願いします♪
サンタリーフは今すでにある古い家を今の生活スタイルに合わせたリノベーションと庭作りを通して人と家と街の豊かな関係を提供していきたいと願っています。
自分達だけの豊かで楽しい生活スタイルを
サンタリーフと一緒に実現しましょう。
最近のコメント